福はうち!!!
2015年02月04日
こんにちは!
今日は立春ですね。
暦の上では春になった今日ですが、今朝から降り始めた小雨で、また一気に気温が。
風邪など引かれないようにお気をつけ下さいね!
そして、昨日は節分!
私は、節分と言えば、小さい頃から実家近くのお寺である、豆まき行事を楽しみにしていました。
お坊さんたちが水をかぶる恒例の行事を、おーーーーっと眺め、豆まきではあめ玉を必死にかき集め・・・笑
本来の意味はすっかり忘れ、ただ楽しんでいたことを思い出します。笑
昨日は娘を連れて行き、(一応、今までも連れて行っていたのですが、小さい娘の記憶にはあまり残っていなかったようでとても驚いていました!)豆まきの行事にも参加し、その前にご祈祷を受け、私は今年が本厄、ということもあり何だか今までとは違ったような気持ちでした。
今年もみなさんが、笑って健康に過ごせますように・・・★
さて、先日、お家で育てていらっしゃる無農薬レモンのお裾分けをお客様からいただきました!

今年も奇麗な立派なレモンがたくさん!
ありがとうございます!!
去年も、このレモンでレモンケーキを作りcafeでケーキセットでお出ししていたのですが、今年も早速・・・♡
cafeで気まぐれに焼いてお出ししておりますので、ぜひ♪
私も少しレモンを分けてもらったので、自宅でもレモンケーキを。
自家製はちみつレモンシロップで、ホットレモンも淹れて、レモンづくしのティータイムでした。

個人的にも、お店的にも、だんだんと深まっていくカーペットワールド。
久しぶりに『勉強』というものが面白くて、知識を深めていくのが楽しくて・・・。
今日は、『ギャッベ』と一言に言っても、いくつかの種類があるので、それについて。
ギャッベを編むのは、カシュガイ族やルリ族という遊牧民ではあるのですが、その中でも、種族が分かれています。
そして、ギャッベの種類も、織り手さんの技術や、どれだけ密に編まれているか、というのでランクが分かれているのです。
1.ベーシックギャッベ
2.アマレ
3.カシュクリ(カシュガイ族の中でもプライドが高く、最高の織り手によって編まれたギャッベ。)
4.ルリバフ(ルリ族というイラン南西部にあるザクロス山脈に暮らす少数部族が織ったギャッベ絨毯です。)
この順で編み目が細かくなり、薄くなり、織る時間も掛かるそうです。
当店で現在取り扱っているのは、カシュクリ(カシュクーリ)のギャッベ。
こうやって順番をつけて並べてみると分かりにくいですが、アマレからカシュクリの間では実に、2倍ほどの時間が掛かって編まれるのだとか。
編みが密になるほどに薄く柔らかくなっていきます。

後ろからもギュッと詰まった編み目が見えます。
どのギャッベが必ずしもいい、というわけではなく、どのギャッベも、織り手さんによって時間を掛けて編まれたものであり、世界に1つだけの物です。
手作りの絨毯は、まったく同じ物、というのは存在しません。
柄にしても、肌触りにしても、みなさんのお気に入りの1枚を見つけてくださいね!
そして、出会ってしまえば、その出会いはとても尊いものですよ!!

Miho
今日は立春ですね。
暦の上では春になった今日ですが、今朝から降り始めた小雨で、また一気に気温が。
風邪など引かれないようにお気をつけ下さいね!
そして、昨日は節分!
私は、節分と言えば、小さい頃から実家近くのお寺である、豆まき行事を楽しみにしていました。
お坊さんたちが水をかぶる恒例の行事を、おーーーーっと眺め、豆まきではあめ玉を必死にかき集め・・・笑
本来の意味はすっかり忘れ、ただ楽しんでいたことを思い出します。笑
昨日は娘を連れて行き、(一応、今までも連れて行っていたのですが、小さい娘の記憶にはあまり残っていなかったようでとても驚いていました!)豆まきの行事にも参加し、その前にご祈祷を受け、私は今年が本厄、ということもあり何だか今までとは違ったような気持ちでした。
今年もみなさんが、笑って健康に過ごせますように・・・★
さて、先日、お家で育てていらっしゃる無農薬レモンのお裾分けをお客様からいただきました!
今年も奇麗な立派なレモンがたくさん!
ありがとうございます!!
去年も、このレモンでレモンケーキを作りcafeでケーキセットでお出ししていたのですが、今年も早速・・・♡
cafeで気まぐれに焼いてお出ししておりますので、ぜひ♪
私も少しレモンを分けてもらったので、自宅でもレモンケーキを。
自家製はちみつレモンシロップで、ホットレモンも淹れて、レモンづくしのティータイムでした。
個人的にも、お店的にも、だんだんと深まっていくカーペットワールド。
久しぶりに『勉強』というものが面白くて、知識を深めていくのが楽しくて・・・。
今日は、『ギャッベ』と一言に言っても、いくつかの種類があるので、それについて。
ギャッベを編むのは、カシュガイ族やルリ族という遊牧民ではあるのですが、その中でも、種族が分かれています。
そして、ギャッベの種類も、織り手さんの技術や、どれだけ密に編まれているか、というのでランクが分かれているのです。
1.ベーシックギャッベ
2.アマレ
3.カシュクリ(カシュガイ族の中でもプライドが高く、最高の織り手によって編まれたギャッベ。)
4.ルリバフ(ルリ族というイラン南西部にあるザクロス山脈に暮らす少数部族が織ったギャッベ絨毯です。)
この順で編み目が細かくなり、薄くなり、織る時間も掛かるそうです。
当店で現在取り扱っているのは、カシュクリ(カシュクーリ)のギャッベ。
こうやって順番をつけて並べてみると分かりにくいですが、アマレからカシュクリの間では実に、2倍ほどの時間が掛かって編まれるのだとか。
編みが密になるほどに薄く柔らかくなっていきます。
後ろからもギュッと詰まった編み目が見えます。
どのギャッベが必ずしもいい、というわけではなく、どのギャッベも、織り手さんによって時間を掛けて編まれたものであり、世界に1つだけの物です。
手作りの絨毯は、まったく同じ物、というのは存在しません。
柄にしても、肌触りにしても、みなさんのお気に入りの1枚を見つけてくださいね!
そして、出会ってしまえば、その出会いはとても尊いものですよ!!

Miho
"ASH 09"スタート!木工作家『JUNK WOOD』とのコラボ!
Marry Me! ~recife wedding~
清々しい朝。
Good luck!!
7月 tereza cafe × recife
Coletteコレット‐TEREZA Cafe- 掲載☆
Marry Me! ~recife wedding~
清々しい朝。
Good luck!!
7月 tereza cafe × recife
Coletteコレット‐TEREZA Cafe- 掲載☆